看護師がクリニックで働くメリットとは
看護師がクリニックで働く最大のメリットは、仕事とプライベートを両立させやすいことでしょう。
病棟を持つ、比較的規模の大きい病院は、夜勤があるのが一般的です。
一方クリニックでは、有床などの一部の例外を除き、基本的に夜勤をする必要がありません。
そしてクリニック勤務の場合、シフトが規則的であるため、身体的な負担も軽くなります。
実際、日曜日が休みの職場が多いため、家族との予定も合わせやすいでしょう。
毎週の休みだけでなく、お盆休みや年末年始休暇も取りやすいのは、クリニックならではのメリットといえます。
そのほか、クリニックで働くメリットとして、比較的難しい処置が少ないというのも挙げられます。
クリニックの看護師の仕事内容は、病院と同様に医師の診察を補助することです。
ただ、クリニックに来院する患者さんは、病院の患者さんに比べて症状が軽い人が多いため、難易度の高いケアを実施することはほとんどありません。
また、勤務スペース自体が病院に比べて小さいため、バタバタと走り回るようなこともないでしょう。
そして、アクセス良好な職場を見つけやすいのも、クリニックのメリットです。
クリニックは数が多いため、比較的近いエリアで職場を見つけることが可能です。
自宅と職場の距離が近ければ近いほど、時間を有効に使えるため、ワークライフバランスを大事にできます。
特に小さなお子さんがいる人は、保育園・幼稚園での急な体調不良のお迎えや日常的な送り迎え等もあるため、重視したいポイントといえます。
このように、アクセス良好な場所で勤務することは、自分自身の安心感にもつながるため、働きやすさという意味でもプラスに働きます。