クリニック勤務に向いている人の特徴

ここでは、クリニック勤務に興味がある看護師に向けて、現場に向いている人の特徴を挙げていきます。
基本的には、ワークライフバランスを重視したい人に最適です。
病棟勤務の場合、残業や夜勤があるのが普通であるため、思い通りにプライベートの時間を取るのは難しくなります。
その反面、クリニックの開業時間は決まっているため、その時間に合わせて看護師も勤務することになります。
それを踏まえると、結婚・出産後に看護師として働く場合にも理想的な職場といえます。

また、アットホームな雰囲気が好きで、協調性がある人もクリニックに向いています。
医師や看護師など、現場のスタッフはほぼ毎日同じメンツで仕事をします。
そうなれば、密なチームワークが求められるため、協調性は不可欠です。
もちろん、雰囲気の良い職場であれば、毎日気持ちよく業務に従事できるでしょう。
クリニックによっては、患者さんと家族のような距離感で接する場所もあります。
地域の人と密に関わりたいという方は、ぜひこうした地域密着型のクリニックを探すと良いでしょう。

そんなクリニックで働くためには、一通りの看護業務ができるのも理想です。
というのも、基本的にクリニックは看護師の人員が少なく、教育制度が整っていない場所も多いからです。
最低でも、3年以上の看護経験がある人の方が向いています。
そして、自分自身で考え、判断する力をしっかり持っていることも求められます。
クリニックでは、少ない人数で受診する患者さんを診察しなければなりません。
よって、医師や同僚の指示を待つような姿勢では、なかなか仕事を進めることは難しくなります。
上記のような特徴を備えている人は、以下のサイト(クリニックで働きたい!)も参照して、より深く自己分析されることをおすすめします。